Loading
電話番号:0771-86-0220

診察受付時間

町立医療機関等

お問い合わせ

入院のご案内

入院のご案内

入院されるみなさまへ

当院に入院された方が快適な療養生活を送られ、一日も早くご全快、ご退院されるよう病院職員一同、努力してまいります。

入院の手続きについて

入院の手続き

入院の際には、必ず1階受付窓口にて入院手続きをしてください。その後、2階スタッフステーション受付に次の書類を提出してください。

入院手続きに必要なもの
① マイナ保険証または資格確認証など加入医療保険のわかるもの(福祉医療費受給者証、公費負担受給者証など、マイナ保険証で確認できないものがあれば、併せてご提示ください)
② 当院の診察券
③ 入院誓約書、各種同意書、(お持ちであれば)他院の退院証明書 
④ 印鑑(認印で結構です。)
 
  • 入院時はマイナ保険証による保険資格確認と診察券の提示をお願いします。
  • 入院中も、月1回は必ず医療保険や福祉医療費受給資格の確認が必要です。
  • 入院誓約書等は、2階スタッフステーションにご提出ください。
  • 交通事故及び労災保険による傷病の場合は、その旨お申し出ください。

入院中の必要物品について

入院中の必要物品

入院中に必要な身の回りのものをお持ちください。

 
入院中の必要物品
患者さまでご用意ください

□マスク □下着類 □スリッパまたは運動靴 □ヘアブラシ □ポット(水筒) □ひげそり □洗濯物入れ(ナイロン袋可) □服用されているお薬類やお薬手帳

入院セットでそろいます(患者さまでご用意いただいても結構です)

□パジャマなど □バスタオル □タオル □紙おむつ □歯磨き用品 □シャンプー □入れ歯用ケース・洗浄剤 □ティッシュペーパー □おしりふき □ウェットティッシュ □はし □スプーン □コップ などの日用品

  • 院内の感染対策とより手厚い看護を提供するために「入院セット」をおすすめします。必要な衣類、タオル類、紙おむつ類がすべてそろい、日額定額制でご利用いただけます。
  • 履物は、ゴム底などのすべりにくいものをご用意ください。
  • 収納スペースに限りがあるため、持ち物は必要最小限のものにしてください。
  • また、持ち物にはお名前のご記入を必ずお願いします。
  • 盗難予防のため、貴重品はお持ちにならないようにしてください。また、現金は最低限度にしてください。万一、紛失や盗難があっても、当院は責任を負いかねます。

お薬はありませんか?

現在、飲まれている薬がありましたら、薬の袋ごと入院時にご提示ください。お薬は、飲み薬、目薬、ぬり薬、はり薬などがあります。

  □当院の外来で処方しているお薬
  □他の病院・医院で処方しているお薬

また、調剤薬局などで提供してる「お薬の説明書」や「お薬手帳」も一緒にご提示ください。

入院費用について

入院費用のお支払いは、1階の会計窓口でお願いします。

  □取扱時間 月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで
  □上記の取扱時間中に限り、一部のクレジットカードでのお支払いが可能です。

入院期間が1箇月以上続いた場合は、月末ごとに締めて精算します。お支払いは翌月15日以降に、1階の会計窓口までお願いします。

入院費用などについては、1階の会計窓口までお尋ねください。

 □ご請求金額の事前確認やお支払い方法のご相談にも応じております。

患者さまのご希望で個室を利用される場合は、個室使用料が加算されます。

個室をご使用いただく場合は、「個室病床申込書」にご記入いただき、スタッフステーションに提出してください。

病室個室使用料(1日)場所室数
一般病床個室3,500円(税別)2階10室
 
  • 入院日及び退院日当日の入院料や病室使用料は、時間に関わらず1日分をお支払いいただきます。(例:1泊2日の入院の場合、2日分で計算)
  • 領収書の再発行はできませんので、大切に保管してください。
  • 入院費用の軽減制度があります。詳しくは、「入院されるみなさまへ入院時の窓口負担が軽減される制度があります」をご覧いただき、ご自身が該当するかどうか、ご加入されている健康保険の窓口にお問い合わせください。
      □マイナ保険証でカードリーダーを使って「限度額情報」を提供いただく手続きが簡単でおすすめです。

入院中の生活について

1.食事

朝食は午前7時30分頃、昼食は正午頃、夕食は午後6時頃となっております。(配膳時間は、多少前後する場合があります)

食事は病状に応じたものを準備しますので、自炊はお断りします。

ご面会の際などの食品類の持ち込み等、病院でご用意する食事以外のものは 治療上さしつかえることがありますので、ご遠慮下さい。

2.付添い

スタッフステーション

ご入院中の付添いは原則として必要ありません。ただし、患者さまの病状等でご家族の希望があり、医師が必要と認めた場合に限り、ご家族の付添いが認められます。「付添許可願(証)」にご記入いただきスタッフステーションにご提出ください。

3.面会

面会時間は、患者様の治療や安静のため次のように定めておりますので、必ずお守りください。

平日 午後2時から午後6時30分
 
  • 面会は予約制です。お電話いただくか、1階の受付窓口にてお申込みください。
  • 面会の際は、他の患者さまの迷惑にならないように十分ご注意ください。
  • 患者さま、あるいは同室患者さまの病状により、面会をお断りする場合があります
  • お子様連れの面会は、感染対策等のためご遠慮いただいております。
  • 病院内及び病院敷地内は全面禁煙となっています。

4.外出・外泊

外出・外泊を希望される場合には、必ず主治医の許可を受けてから、看護師を通じて手続をしてください。無断で外出・外泊をされた場合は、退院をしていただく場合もあります。

5.入浴

利用日 週3回 月曜日・水曜日・金曜日
利用時間 午後1時から午後4時まで
 
  • 医師の許可が出た患者さまだけが入浴できます。
  • 入浴は看護師の指示に従ってください。また、入浴を済まされた方は、必ずスタッフステーションへご連絡ください。
  • 介助の必要な患者さまは看護スタッフが介助を行います。

6.洗濯

  • 患者さまご自身の下着・その他の衣料については、洗濯室(2階)に洗濯機と乾燥機(コイン式)が備え付けてありますので、ご利用ください。もしくは、ご家族の方が持ち帰って洗濯しお届けください。 コインランドリーの利用は午前9時から午後4時までとなっております。

7.テレビ

テレビをご覧になられる場合は、テレビカードを購入してください。(1枚1,000円、約20時間使用可能)

テレビカード販売機は2階エレベーター前に設置しています。販売機は1,000円札専用ですが、当院では両替は致しかねますので、あらかじめ十分な枚数の1,000円札をご用意ください。

他の患者様の迷惑にならないよう、「イヤホン」の使用をお願いします。(スタッフステーションにてご購入いただけます)

カード未使用分が生じた場合は、2階エレベータ前に設置しておりますテレビカード精算機で精算してください。

8.湯茶・冷蔵庫

食堂談話室

湯茶は食堂談話室にティーサーバーを設置しておりますのでご利用ください。
冷蔵庫は食堂談話室に設置しております。品物に名前と日付を明記のうえ入れてください。衛生上、短期間の使用に限らせていただきます。

9.電話

電話は1階の公衆電話をご利用ください。また、院内での携帯電話の使用の際は、他の患者さまへの迷惑にならないように配慮してください。

10.その他守っていただきたいこと

  • 病室内での電気器具(電気ポット、電熱器、電気ストーブ、パソコン等)の使用につきましては、電気容量制限のため、原則として禁止させていただいております。
  • 病院内及び病院敷地内は全面禁煙となっています。
  • 病院内での飲酒は厳禁となっております。
  • 病状など特別の事情のない限り、午後9時に消灯し、就寝してください。
  • 火災・その他の非常事態が生じた場合は、医師・看護師の指示に従って行動してください。その際、エレベーターは絶対に使用しないでください。なお、各室には避難経路図がありますので、必ず最初に確認してください。

退院の手続き

退院の許可がおりますと、主治医・看護師等(薬剤師・理学療法士・管理栄養士)から退院についての説明をいたします。

 退院後の在宅復帰支援についてご相談に応じております。関心のある方は、まず、入院時にお渡ししたパンフレット「入院のごあんない」の末尾にある「国保京丹波町病院の在宅復帰支援について」をご覧ください。詳しくは、1階にあります地域連携室にお問い合わせください。

入院費用について、退院が土日祝日など休診日になる場合は、休日明けの平日にご来院いただき、お支払いください。このほか入院費用については「入院費用について」をご覧ください。

退院される時は、1階の会計窓口でお支払いを済ませて、お薬を受け取ってからお帰りください。なお、投薬の変更等の理由により退院時に未精算が出た場合は、追加請求させていただきますので、ご了承ください。

退院される時は、床頭台の鍵はスタッフステーションにお返しください。万一、紛失された場合は500円を申し受けます。

病室を出られるときは、お忘れ物のないようお願いします。

患者さまへのお願い

  • 入院中は療養に専念し、医師、看護師の指導に従ってください。なお、指示に従っていただけないときは、退院していただくこともあります。
  • 入院中、都合により転室をお願いする場合がありますので、ご承知おきください。
  • 入院中は、ご家族さまのご協力も大切です。主治医から治療方針などをお伝えするためにご家族との面談等が必要な時があります。その際は、ご連絡を差し上げますのでご対応をよろしくお願いします。
  • 病院の備品・器具・設備は大切に取り扱ってください。もし破損・紛失されたときは、弁償していただくことがありますので、ご承知おきください。
  • 入院費用のお支払いや、その他お困りのことがありましたら、看護師を通じて事務局までお尋ねください。
  • 病院職員へ謝礼等は、固くお断りいたします。
  • 入院期間中の駐車は、長時間の車の放置となり、駐車場が混雑しますのでご遠慮ください。なお、駐車場での事故・盗難等については一切の責任を負いません。

その他のご案内

公衆電話
1階ロビー 
郵便ポスト
病院玄関横に設置してあります。
病院の正面玄関の開閉時間
開館時間 午前6時30分
閉館時間 午後5時15分
時間外玄関(西側出入口)の開閉時間
開館時間 午前6時30分
閉館時間 午後10時00分